スタッフ
スタッフ
2025/09/24 10:00
土によって違う!SUSteeの使える期間と選び方
〜土の種類別、使える期間の目安〜
植物の「水がほしい!」を見える化してくれるSUStee🌱
実は、使う土の種類によってSUSteeの寿命(交換時期の目安)が変わるのをご存知ですか?
SUSteeは、内部の中芯が土の中のバクテリアによって分解されていくため、土の性質によって持ちが変わります。ここでは、土のタイプ別に使える目安の期間をご紹介します📝
🪴土の種類と交換の目安

💡ポイント
・バクテリアが多い土(=有機質が多い土)ほど、分解が早まりやすいです
・逆に、無機質中心の土やハイドロカルチャーでは長期間の使用が可能な場合があります
・SUSteeの中芯が分解されて表示が正常に切り替わらなくなったら、リフィル交換のサインです!
✅ 交換のタイミングが分からないときは?
SUSteeの色の変化が鈍くなったり、乾いていても白にならない/青のまま、という状態になったら中芯の交換を検討しましょう🔄
中芯だけを取り替えられる「交換用リフィル」もあるので、使い捨てにならず経済的&エコに使えます♻️ 👉 [リフィル交換方法]
🔍 どんな土が自分に合う?
育てている植物によって、適した土の種類も違ってきます。
たとえば…
・観葉植物 → 有機培養土 or 無機培養土
・多肉植物 → 無機培養土 or バーク
・ハーブや野菜 → 有機培養土 or ピートモス
・室内向けハイドロカルチャー → 虫の心配も少なくおすすめ✨
📣 コメントで教えてください!
みなさんはどんな土を使って植物を育てていますか?
「この土でSUStee使ってみたよ」「この土でSUStee使える?」など、感想やおすすめ、使用方法の疑問などもぜひコメントでシェアしてくださいね☺️
コメントする