\🌼 10月の花と育て方ガイド/
秋が深まり、空気もすっきりと澄んでくる10月。
紅葉の季節を迎えるこの時期、庭やベランダに秋らしい彩りを添える花たちをご紹介します🍂
🍁 キク(菊)
花言葉:「高貴」「長寿」「真実」
特徴:日本の秋を象徴する花。
品種が非常に豊富で、和洋どちらの雰囲気にも合い、切り花としても人気。
育て方のポイント:
日当たりと風通しの良い場所が◎
過湿を避け、水は土が乾いてからたっぷり(SUSteeを目安に💧)
咲き終わった花をこまめに摘むことで長持ち
🌱家庭栽培ガイド:
鉢植え・庭植えどちらもOK
支柱を立てて姿勢を整えるときれいに咲く
品種によって開花時期や管理方法が異なるため、ラベルをチェック
🍇 セージ(アメジストセージなど)
花言葉:「家庭の徳」「尊敬」
特徴:紫のふわふわした花穂が美しいハーブの一種。秋のガーデンに華やかさをプラスしてくれます。
育て方のポイント:
日当たりの良い場所を好む
乾燥気味に育てると元気に育つ
咲き終わった花は切り戻しを
🌱家庭栽培ガイド:
地植え推奨だが、大きめの鉢でも育成可能
寒さにはやや弱いため、霜に注意
観賞用としても、ハーブガーデンのアクセントにも◎
🍂 ダリア
花言葉:「華麗」「感謝」「豊かな愛情」
特徴:大輪の花が目を引く、存在感ある秋の代表格。品種によっては10月に見頃を迎える。
育て方のポイント:
日なたで水はけの良い土壌に
風通しと日照を確保することで病害虫を防げる
花が終わったらすぐに摘むことで次の花が育ちやすくなる
🌱家庭栽培ガイド:
プランターも可だが、深さのある鉢を選ぶと◎
球根は霜に弱いため、冬前に掘り上げて保存すると翌年も楽しめる
🍁 ホトトギス
花言葉:「永遠にあなたのもの」「秘めた意志」
特徴:独特の模様が魅力的な山野草。和風の庭によく合い、秋の風情を感じさせる花。
育て方のポイント:
半日陰〜日陰を好むため、直射日光は避ける
湿り気のある土壌で管理
高温多湿にやや弱いので、通気性を確保
🌱家庭栽培ガイド:
地植え向き。日陰でも咲く貴重な花
自然な形で咲くため、剪定は最低限に
鉢植えの場合も、夏場は涼しい場所で管理を
🍇 パンジー・ビオラ(秋まき苗)
花言葉:「もの思い」「誠実」「小さな幸せ」
特徴:10月中旬以降に出回る秋まき苗は、冬〜春にかけて長く楽しめる花として人気。
育て方のポイント:
日当たりの良い場所で管理
水は土が乾いてからたっぷり(SUSteeを目安に💧)
花がら摘みをこまめに行うと花付きが良くなる
🌱家庭栽培ガイド:
プランターでも育てやすく、ベランダガーデンにも最適
寒さに強く、冬でも咲き続ける品種が多い
株間をあけて植えると蒸れにくく元気に育つ
🌾 秋の深まりとともに、花との暮らしを楽しもう
10月は、朝晩の空気がぐっと涼しくなり、庭やベランダでも季節の移ろいを感じやすい時期。
秋の花を育てて、ゆったりとした時間を楽しんでみてはいかがでしょうか?
📸 投稿もぜひ!
「#秋のガーデニング」や「#Greeneryの庭」など、
あなたの花育ての様子をシェアしてくださいね🌼
育てているお花の写真や、ガーデンのワンシーンなど、
ちょっとした秋の変化を、ぜひ投稿でお見せください!
そして今月は、新企画【トークテーマ「#わたしの秋みっけ」】も開催中🍁
植物と一緒に見つけた“秋のきざし”を、コメント欄でゆるっとおしゃべりしてみませんか?
みなさんの投稿&コメント、楽しみにしています🪴