スタッフ
スタッフ
2025/07/28 10:00
プランターや鉢にきのこが生えた!
🍄 よくある「きのこ発生」の悩み
家庭菜園をしたり、観葉植物を育てていると、突然きのこが生えることがあります。もしかしたら、有機質の土を使っていることが原因のひとつかも知れません。
🌱 有機質の土が原因になる理由
有機質の土には、堆肥・腐葉土・バークなどの植物性の有機物が多く含まれています。これらは植物にとって栄養豊富ですが、きのこにとっても格好のエサになります。特に、
・湿度が高い
・通気性が悪い
・室内で管理している
といった環境では、胞子が土中で発芽しやすく、きのこが発生しやすくなります。
⚠️ きのこが生えるリスク
きのこが生えてもすぐに植物に悪影響を与えるわけではありませんが、以下のような問題があります:
・見た目が悪くなる
・稀に毒性のある種類も存在する
・土中のバランスを崩す可能性がある
特に小さな子どもやペットがいるご家庭では、誤って触ったり口に入れるリスクもあるため注意が必要です。
✅ 対策:無機質の土を使おう
無機質の土は、きのこ対策に非常に有効です。代表的なものは:
・赤玉土
・鹿沼土
・日向土
・パーライト
・バーミキュライト
これらは分解される有機物を含まないため、きのこの栄養源がありません。さらに、排水性・通気性にも優れ、植物にとっても清潔な環境が整います。
🌤 すでに生えてしまったら
有機土で育てていてきのこが発生してしまった場合は:
・見つけ次第すぐに取り除く
・風通しを良くする
・水やりを控えめにする
など、環境を見直すことで再発を防ぐことができます。
🪴 鉢やプランターにきのこが生えたら
まず使っている土が有機土がどうかを確認。無機質の土を上手に活用して、清潔で健やかなガーデニングを楽しみましょう。
皆さんの、プランターで育ててたら、「こんなことあった!」があれば、コメントや植物日記で教えてください😁
コメントする
1
件の返信
(新着順)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示先週初めてプランターに茶色のきのこが生えていました😂🍄🟫室内じゃなかったのがまだ救いですが、見つけ次第すぐに引っこ抜いて破棄しておきました🙏🏻